出品画面のつくり方

ヤフオク!に出品するときは、スマホかパソコンを使います。
とはいえ、写真撮影や商品説明の入力など、やることは同じ。
ここでは、パソコンから、オークション出品の方法を見ていきます。
今回は書籍を出品します。
ヤフオク!のトップページにある「オークション出品」をクリックします。

18-1

カテゴリを選択します。
今回は、本→文学、小説→小説一般→日本人作家→ま行→その他になります。

18-2

「このカテゴリに出品」をクリックします。

18-3

商品の情報を入力していきます。
商品名は本のタイトルや作家さんの名前はもちろんですが、
「本屋大賞」「映画化」といったキーワードも入れていきます。
文字数は65文字までです。説明は、商品名に書いたことに加えて、
本の状態などを詳しく書きます。販売形式はオークション形式を選びます。

18-4

価格設定です。「参考価格を検索」をクリックすると、
現在の出品物か過去に落札された商品が表示されます。

18-5


18-6


18-7

個数は1個、開催期間は3日で設定します。期間は変更可能です。
決済方法はYahoo!かんたん決済のみなので、選択肢はありません。
発送元の地域も設定しておきます。送料の負担に関しては、
落札者でも出品者でもどちらでもかまいませんが、
出品者負担(つまり送料無料)にすると、落札されやすくなります。

配送方法については、出品時に送料を入力を選択しておきます。
ヤフネコ!パックやゆうパック・ゆうパケット(おてがる版)を選ぶと、
匿名配送が使えます。今回の商品は、厚みがあまりないので、
ヤフネコ!パックのネコポスを選びます。

18-8

発送日までの日数、商品の状態、返品の可否を選びます。
出品者の情報は変更があれば、ここで編集をしておきます。

18-9

写真の掲載です。パソコンから出品する場合には、
写真をパソコンに移さなければなりません。
その後で、画像をファイルから選ぶか、ドラッグして写真をアップロードできます。

18-10


18-11

オプションに関しては、トラブル防止のために、
入札評価制限と入札者認証制限を設定しておきましょう。
また落札されなかったときの自動再出品も3回で設定します。

18-12

出品画面を確認して、
修正がなければ「ガイドラインと上記規約に同意して出品する」をクリックします。
これで出品が完了しました。

18-14

一度出品すれば、あとは落札されるのを待つだけ。
作業も簡単なので、ヤフオク!に出品していみましょう!

ブックマークに登録する

会員登録でブックマークに追加!

ブックマークのご利用には
会員登録が必要です。