メールアドレスだけで荷物が送れる「メルアド宅配便」
はじめに
取引相手に名前や住所を教えることに抵抗があるというユーザーも実はけっこういます。そういう方に朗報です。実は名前や住所を伝えなくても荷物が送れるサービスがあるのです。
申し込み方法
まずは申込の下準備をしていきましょう。メルアド宅配便のトップページにある「メルアド宅配便のお申し込みはこちら」をクリックします
お申し込みのページにある「メールアドレスで品物を送る」を押します。
「個人情報の取り扱いについて」の内容を読んで、「同意する」をクリック
メールアドレスを入力して
確定するをクリック。
注意事項が出てくるので確認しましょう。追加請求のことなのでとても重要です。しっかり確認をして「同意する」をクリックします。
これで申込受付が完了しました。
この後、登録したメールアドレスにメールが届きます。
URLをクリックすると利用規約への同意のページになるので、内容を確認して「同意する」を押します。
差出人の情報、受取人の情報、お届け品情報、そして支払いの方法の選択をして、「確認画面へ」を押します。
ご利用最終確認にチェックを入れて、「確定する」を押します。
この後、登録したアドレスにメールが届きます。同時に受取人の方にもメールが送られているので、受け取ることを希望したら受取人が個人情報を入力して手続きをします。
一方、受け取りたくない場合にも「希望しない」にチェックをして、
「確定する」を押せば荷物は送られてきません。
送り先の人が荷物を受け取ることを希望し、集荷の設定をします。その後、差出人のところに佐川急便が取りに来てくれるのを待ちます。荷物を預けたら、受取人に届くのを待てばいいだけ。ラベルへの記入もありません。
メルアド宅配便には、もうひとつ「メルアド便Light」があります。メールアドレスだけで送れるのは同じですが、他に違いがあるのでまとめてみました。

おわりに
荷物が配達されるまでの日数は、通常の宅配便よりも0.5日~数日かかります。これは、一旦、神奈川県にあるメルアド宅配便配送センターに配送されるからです。そのため、急ぎの商品を送るときには、通常の宅配便を使った方が無難です。一方、料金が一律なので、重い荷物を遠くに送るときにはメルアド宅配便の方が安上がりになります。そのため、これまでの宅配便やゆうパックとの使い分けが上手にできれば、送料の悩みを解消できそうです。
画像出典:メルアド宅配便