出品から商品発送までの間に気をつけること
出品禁止物ではないか
ヤフオク!に出品するときには、必ず「出品禁止物」をチェックします。これを怠ってしまうと、出品してはいけない物を出品してしまったりします。
ヤフオク!のルールを破るだけではなく、最悪の場合には警察沙汰になることもあるので、
出品前の確認はしっかり行いましょう。
毒物や劇物、人体など、どう考えても出品はできないと思われるものは出品することないでしょうけれど、
たばこや使用済みの体操着や学生服などは、案外出品してしまうかもしれません。
でも、これらは出品禁止物として定められています。
出品禁止物
https://guide-ec.yahoo.co.jp/notice/rules/auc/detailed_regulations.html
商品のマイナス点こそ正直に書く
商品説明で絶対に欠かせないのが、ダメージを伝えることです。中古品であれば、どこかに汚れや傷があるはずなので、それをできるだけ分かりやすく書きます。
もちろん、写真でも見せていますが、
「裾に1センチ程度の汚れがあります」
「全体的に細かい毛羽立ちがあります」
というように使用感を伝えるようにしましょう。
もし新品未使用の商品を出品するとなっても、保管していた期間が長いと経年劣化をしている可能性があります。
衣類なら黄ばみがあるかもしれません。そのため新品だから何も書かないのではなく、
「新品未使用ですが、経年劣化をしている可能性があります」と一言あると安心です。
商品を丁寧に保管する
出品した商品が汚れたり壊れてしまうと、再出品をしたり、場合によっては出品ができなくなることもあります。出品したときの状態を保たないといけないので、出品した後は大切に保管をしておきましょう。
洋服などはビニールの袋に入れて汚れから守ります。
食器など壊れ物は、エアクッションで包んでしまうといいでしょう。
発送する日を決めておく
落札されて支払い手続きが済んだ後に発送するわけですが、落札の度にコンビニや郵便局に行くのはけっこう面倒です。そこで、発送する日、つまり曜日を決めてしまうのがオススメです。
たとえば週末しか発送しないと決めたのであれば、商品説明やプロフィールに「発送は週末のみです」と明記しておけばいいのです。
そうすれば、後から「発送が遅い」というクレームを受けることはありませんし、
万が一そういったクレームがあっても「商品説明に明記してあります」と説明ができます。
大切なのは、出品時に条件を書いておくことです。
それがあれば、筋違いなクレームはこなくなります。