出品者から連絡がないときの対処法

落札したのに出品者から連絡がないということも、ないとも限りません。代金を支払っていないので大きな被害にはなりませんが、欲しい商品が手に入らないのはなんとも悔しいことですね。でも、もしかしたら出品者はちゃんと連絡をしてくれているのかもしれません。

落札通知メールを確かめる

落札後に届く、落札通知メールはちゃんと読みましたか?実は、このメールの中に出品者からのメッセージがある可能性があります。このメッセージを一番最初の連絡事項としている出品者もいるので、もう一度確かめてみましょう。

評価を見る

落札者から連絡がないときと同じように、評価も見てみるといいと思います。立て続けに「悪い」の評価がある場合には、一定の期間、出品者と連絡がとれていないことを意味しています。もしかしたら、何か特別な事情があるのかもしれません。

質問を利用して連絡をとる

出品者が他にも商品を出品している場合には、質問を使って連絡をするのも手です。取引ナビからの連絡には答えなくても、質問には答えるかもしれません。

評価をつかって連絡する

先に評価をすることで、出品者にアピールするのもいいでしょう。ただし、あくまで評価なので「非常に良い」「良い」「どちらでもない」「悪い」「非常に悪い」のどれかをつける必要があります。最初は「どちらでもない」でいいと思うのですが、それでも連絡がないときには「悪い」をつけるようにしましょう。出品者の態度を他のユーザーにも知らせる必要があるからです。

連絡掲示板を使う

マイ・オークションの落札分から商品ページに入ると「連絡掲示板」があります。ここから出品者に連絡をすることもできるので、ぜひ活用してください。

8-5-1

画像出典:ヤフオク!

取引ナビとは違って、他の利用者への公開もできます。公開するときには氏名や住所、電話番号などの個人情報は書いてはいけないのは言うまでもありません。
公開するかどうかは選ぶことができるので、出品者の態度によって変えてもいいかもしれません。あまりにも態度が悪い場合には、他のユーザーへの注意呼びかけの意味もあるので、公開した方がいいと思います。

ブックマークに登録する

ログインしてブックマークに追加!

ブックマークのご利用には
ログインが必要です。