ヤフオク!落札後対応

オークション終了後の流れ

商品が無事落札されたら、落札者と連絡をとって、お金と商品の受け渡しを行います。

基本的には次のような流れで行います。

 

21

 

 

落札者に連絡、送り先住所確認

落札者には、落札後出来る限り早いタイミングで連絡しましょう。遅くても24時間以内に連絡するのが基本です。オークションの終了時間は事前に把握できますから、対応の時間は確保しておきましょう。

 

最初に連絡するときには、落札のお礼と挨拶を兼ねて、こちらの身元・連絡先を明かします。同時に、相手の身元と商品の送付先を教えてもらうようにします。

 

 

振込金額を連絡

相手から返事がきたら、送付先の住所をもとに送料を算出、商品の落札額と合計した請求額を取引ナビで連絡して、振込を依頼します。

毎日通帳を確認するのは面倒なので、振り込んだことを取引ナビで教えてもらうようにすると手間が省けて便利です。

 

 23

 

入金確認

入金を確認出来たら、その旨を相手に伝えます。その時には、発送日がいつ頃になるのかも併せて連絡するようにしましょう。

 

梱包、配送手続き

商品の梱包を行い、配送手続きを行います。相手は商品の到着を心待ちにしていますから、出来る限り早く手続きを行いましょう。あまり時間が空くと、クレームにつながることもありますので、要注意です。

 

配送連絡

発送後、落札者にその旨を伝えるメッセージを送ります。宅配便で送った場合には、伝票番号を記載して、相手が配送状況を調べられるようにしてあげてください。

 

評価

相手から商品到着の連絡を受けたら、取引は全て完了です。

最後に落札者の評価をしましょう。評価は他の利用者にとって信頼度を測るうえで目安となる重要な要素なので、客観的に正確に評価するようにしましょう。

 

特に問題がなければ、『非常に良い』にしてください。不満はあるが取引をやめるまでにはならなかった場合は『どちらでもない』の評価、明らかに詐欺の場合は『非常に悪い』評価をつけるようにします。

ブックマークに登録する

ログインしてブックマークに追加!

ブックマークのご利用には
ログインが必要です。