日本郵便の新発送サービス「クリックポスト」の利用方法
クリックポストとは?
ヤフオク!の商品を送るときに使える方法のひとつにクリックポストがあります。これは日本郵便のサービスのひとつですが、
郵便局に行くことなく発送ができてしまいます。
クリックポストには6つの特徴があるので、ここで確認をしておきましょう。
■料金は全国一律198円
まずは料金です。
全国どこに送っても一律198円なので、お得な配送方法といえます。
■ネットで決済できる
料金は、Yahoo!ウォレットで決済をします。
そのため、発送をする時に郵便局などで支払ったり、
切手を貼ることもありません。
■ラベルは自宅で印刷
発送の手続をすると専用のラベルが表示されるので、
それを自宅で印刷して荷物に貼るだけでOKです。
■ポストから差し出せる
郵便局の窓口に行かなくても、街中にあるポストから差し出すことができます。
■郵便受けに配達される
送った先では、郵便受けに配達されます。
手渡しではないので、留守でも問題ありません。
■追跡可能
荷物には番号が振られているので、追跡が可能です。
クリックポストのサイズ
クリックポストで送れる荷物には、サイズの規定があります。長さ14センチ〜34センチ、幅9センチ〜25センチ、厚さ3センチ以内、
重さ1キログラム以内です。
あまり小さすぎてもサイズに適応されないので注意しましょう。

クリックポストを使うために必要なこと
クリックポストを使うためには、Yahoo!JAPAN IDとYahoo!ウォレットの登録が必要になります。
Yahoo!ウォレットは、クリックポストの料金の支払いに使います。
ヤフオク!に出品しているのであれば、IDも取得していますし、
ウォレットへの登録もしているはずです。
クリックポストの手続の流れ
クリックポストの使い方を説明していきましょう。まずはクリックポストのトップページにある「ログイン」をクリックします。

サービスへの情報提供などを確認して「同意してはじめる」をクリックします。

マイページが表示されるので、「1件申込」をクリックします。

送り先の情報を入力して「次へ」をクリックします。

内容の確認をします。問題なければ「支払い手続をする」をクリックします。

この後、支払い手続きをするとラベルの印刷ができるようになります。
印刷したものを荷物に貼付ければ発送準備は完了です。
問い合わせ番号もマイページで確認
荷物についている問い合わせ番号も、マイページで確認ができます。問い合わせ番号をクリックすると配達状況も確認が可能です。
※クリックポストの運賃改定 新運賃198 円→旧運賃188 円 (改定日2020 年 4 月 1 日)