商品説明文を入力補助ボタン・HTMLタグで加工する

computer_nekorogaru_woman

はじめに

商品説明文で、文字の大きさや色を変えたり、リンクを貼りたいと思ったことはありませんか?
入力欄上部のボタンを使えば、このような機能を使うことができます。

また、「HTMLタグ入力」を使えば、表や画像の挿入など、さらに見やすい商品説明を作ることができます。

ここでは、こういった商品説明文の加工・編集方法について説明します。
これをマスターすれば、あなたの商品ページはぐっと見やすくなりますよ!

商品説明で文字の大きさや色などを編集する

「通常入力」で商品説明を入力する場合は、入力欄上部のボタンを使って、文字の大きさや色を変えたり、リンクをはったりできます。

まず、大きさや色を変えたい文字をドラッグで選択して、欄の上にあるボタンを押せば編集することができます。ボタンの機能は以下のとおりです。

フォント[フォント]
選択したテキストのフォントを指定します。

サイズ[サイズ]
選択したテキストの文字サイズを指定します。size3~7まで、5段階の指定ができます。

太字[ボールド]、 斜め[イタリック]、 アンダーライン[アンダーライン]
選択したテキストの書式を、太字、斜体、下線付きにします。

色[テキストの色]
選択したテキストの文字色を設定します。ボタンを押して、表示されるカラーパレットから色を選択します。

リンク[ハイパーリンクを作成]
選択したテキストを、指定のURLにリンクします。ボタンを押すとウィンドウが表示されます。[http://]の後ろにリンク先のURLを入力し、[OK]ボタンを押します。

揃え[配置]
選択したテキスト(段落)の配置を指定します。ボタンを押して、表示されるメニューから、[左揃え]、[中央揃え]、[右揃え]を選択します。

箇条書き[リスト]
選択したテキスト(段落)のリスト形式を指定します。ボタンを押して、表示されるメニューから、[数字付きリスト]、[ドット付きリスト]を選択します。

インデント[インデントを減らす]、 [インデントを増やす]
[インデントを増やす]ボタンを押すと選択した段落が右に字下げされ、[インデントを減らす]ボタンを押すと段落が左に戻ります。

※注意
・通常入力では、HTMLタグを入力しても反映されません。HTMLタグを使いたい場合は、入力欄上の[HTMLタグ入力]をクリックして、HTMLタグの入力欄に切り替えてください。

・Android(タブレット、スマートフォンなど)では、通常入力の加工ボタンを利用できません。「HTMLタグ入力」をご利用ください。

商品説明でHTMLタグを使う


HTMLタグ入力では、改行や文字のサイズや色の指定は、すべてHTMLタグで記載します。実際の表示は、出品内容の確認ページで確認できます。

利用できるHTMLタグの例は、以下のとおりです。

タグ 機能
<BR> 改行します。
<B>~</B> 囲まれたテキストを太字にします。
<I>~</I> 囲まれたテキストを斜体にします。
<U>~</U> 囲まれたテキストを下線付きにします。
<FONT COLOR=”#ff0000″>~</FONT> 囲まれたテキストに色を付けます。
<A HREF=”リンク先のURL”>~</A> 囲まれたテキストを、指定のURLにリンクします。
<IMG SRC=”画像ファイルのURL”> ・指定した画像を挿入します。7枚まで掲載できます。

※タグで掲載した画像は携帯電話では表示されません。また、検索結果などのオークション一覧で、縮小画像にはなりません。
※ご自身でインターネット上に用意した場所に、画像をアップロードする必要があります。
※商品画像はご自身で撮影した写真をご用意ください。ほかの人の出品ページに使われている写真などは使用しないでください。

おわりに

今回ご紹介した、加工ボタンやHTMLタグを利用して、一歩先をいった商品ページをつくってみてくださいね!

ブックマークに登録する

会員登録でブックマークに追加!

ブックマークのご利用には
会員登録が必要です。