家具の発送方法

はじめに

 

家具の発送方法についてお伝えしますね。

「引っ越し」や「季節の変わり目」などで必要になってきますので、押さえておきましょう。

 

03

 

多くの方が経験されていることではないでしょうか。

この時に、家具を運ぶのに苦労したことはありませんか?

 

ソファやテーブルなど持っていくにしても

大きくて、トラックに載せられない。

じゃあ思い切って捨てるか…とはいえ、

今や、捨てるにもお金がかかる時代です。

お気に入りのモノだったらなおさら捨てられませんよね。

 

できる事なら、誰かに使って欲しい。

ということで、譲ったりすれば捨てるわけでは無いのでお金はかかりません。

「でもタダであげるのはなぁ…」という場合はどうしましょう。

「リサイクル(買い取り)」という手段があります。

 

この場合、発送しなくても、おそらく取りに来てくれるとは思いますが、

いくらで買い取ってくれるかわかりませんし、

さらに、買い取り業者さんはボランティアではありませんので、

販売価格を考え、利益が出せる金額でしか買い取ってくれません。

 

これでは、希望額と大きな開きがでてしまうケースがあります。

とはいえ多くの人は、置いていてもしょうがいないので

多少の不満があっても売ってしまうケースが多いようです。

もう、他の手段はないでしょうか。

 

いえ、私たちには他にもお金に変える手段があります。

オークションで家具を売る

 

そう、「オークションで売る」ことです。
これですべて解決!と言いたいところですが、
問題は、発送方法がよく分からないことです。

 

家財道具は重いくて大きい上、宅配業者さんやコンビニに
持っていくなんてことはとてもできません。
たいていはここで手が止まってしまいます。

 

ですが、本当は家具の発送はとてもカンタンなんです。

 

オークションで売ったものは通常、自分で梱包して、
コンビニや宅配業者さんの営業所に持ち込んで発送しなくてはなりません。

 

だから、大型の家具になればなるほど、
ハードルが高いように思ってしまいます。

 

では、どうやって発送するのか?
そこで、こちらのサービスを使います。

 

家具を発送するときのオススメサービス

 

サービス名は「らくらく家財宅急便

 

01


画像出典:らくらく家財宅急便

 

サービスの概要は、

「ベッドやソファー、テレビなど、家具や家電を一つから輸送するサービス」です。

1つからでも対応してくるのが良いですね。 さらに、

・梱包が不要です。

・発送先の部屋の中まで運んでくれる

・発送先で開梱、設置をしてくれる。

・段ボールなどの廃材を回収してくれる

・オプションですが、組み立てなどもしてくれる

とまあ、家具の発送~受け取り設置までを対応してくれる

至れり尽くせりなサービスです。

 

送料がすごく高くなってしまうのでは…という心配をしている人は

業者さんのページにおおよそのサイズと料金がでていますので

先にサイズを測って、予め出品時に記載しておけば問題ありません。

 

ブックマークに登録する

ログインしてブックマークに追加!

ブックマークのご利用には
ログインが必要です。