はじめに
出品後の対応をいくつかご紹介します。
- ①出品中の商品を編集・取り消しする
- ②質問に答える
- ③目立ち度をアップする
- ④落札後の手順
出品をした後は基本的には終了を待つだけですが、時々、対応しなければならないことが起きる場合もあります。
①出品中の商品を編集・取り消しする
-
オークションの編集、注目、取り消し、早期終了、入札の取り消し、ブラックリストの編集を順番に見ていきましょう。
“出品した後で、「あ!そういえば!」と何か思い出すこともあるかもしれません。そんなとき、オークションの編集を使って付け加えることができます。”
“出品中に商品が壊れてしまったとか、気が変わったという場合には、途中で出品を取り消すことができます。”
②質問に答える
ネットオークションにはとても便利な機能があって、わからないことを質問できたりもします。
-
質問がきてすぐに答えられるときばかりではありませんが、できるだけ早いタイミングで答えるようにしましょう。
“送信された回答は他のユーザーにも見られるように公開されるので、個人情報などは絶対に書いてはいけません。もちろん誹謗中傷などもNG。”
“質問に答えただけでは他の多くのユーザーに伝わらない可能性があるので、オークションの編集を使って追記という形で掲載してもいいでしょう。”
③目立ち度をアップする
あまりアクセスがない場合は上手に目立たせるために使える有料オプションがオススメです。
-
注目のオークション、太字テキスト、背景の色をかえる、ショーケース、目立ちアイコン、贈答品のアイコンを設定できます。
“注目のオークションの設定をすることで、他の商品よりもページの上の方に表示されるようになります。
”
“使うのであればいきなり全部を使うのではなく、1個から始めて様子を見ていくといいと思います。”
④落札後の手順
-
“まずは最初の挨拶です。落札してくれた御礼を言いましょう。取引が終わるまでよろしくお願いしますと書いておくと、とても丁寧な印象になりますね。”
“入金額は、商品代金と送料です。発送方法によって料金が変わるので、それぞれ値段がわかるようにしておきましょう。”