発送方法がわからない
はじめに
商品の入金確認を終えたら実際に商品を梱包して落札者に発送します。
梱包したら各配送会社を呼ぶor持って行きましょう。
発送の際に鍵となるのは送料を節約できるかどうかです。
以下より最適な配送会社を選んでみましょう。
梱包したら各配送会社を呼ぶor持って行きましょう。
発送の際に鍵となるのは送料を節約できるかどうかです。
以下より最適な配送会社を選んでみましょう。
配送業者別送料比較
よく使われる配送業者のサービスごとに送料を比較してしました。
サービス名 料金 取扱店舗 ゆうパック
(60サイズ)800円 全国の郵便局 ※東京から東京へ発送した場合
サービス名 料金 取扱店舗 宅急便
(60サイズ)907円 全国のヤマト運輸営業所
取扱店やコンビニエンスストア※東京から東京へ発送した場合
サービス名 料金 取扱店舗 飛脚宅配便
(60サイズ)756円 全国の佐川急便の営業所 ※東京から東京へ発送した場合
送料早見表
重さ別に送料を比較してみました。
重量 | ~25g | ~50g | ~100g | ~150g | ~250g | ~500g | ~1kg | ~2kg | ~3kg | ~4kg | ~5kg | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
■普通/定形 | 82円 | 92円 | ||||||||||
■定形外 | 120円 | 140円 | 205円 | 250円 | 380円 | 570円 | 1020円 | 1330円 | ||||
■ゆうメール | 180円 | 215円 | 200円 | 350円 | 560円 | 710円 | ||||||
■ゆうパック | 800円(60サイズ 30kgまで) | |||||||||||
■宅急便 | 907円(60サイズ 2kgまで) |
発送方法の詳細
発送方法の詳細をいくつかご紹介します。
- ①ゆうメール
- ②定形外郵便
- ③ゆうパック
- ④レターパック
それぞれの発送方法は商品によって変更していくのが良いかもしれません。
①ゆうメール