オークションでトラブルを避けるためのヒント

ネットオークションはお店やフリーマーケットでモノを売買するものとは違い、
直接顔を合わせないまま取引を行うものなので、些細な行き違いがトラブルにつながることもあります。

 

実際には、多くのオークションユーザーが問題なく取引をしているので、

過度に心配する必要はないのですが、

スムーズな取引を実現するためには、それなりのコツがあります。
これから、そのコツについてお話していきますので、

トラブルを避けるためのヒントとして参考にしてください。

advice

 

 

 

 

 

 

■商品説明にウソをつかない
商品の実情と違う説明を書いてはいけません。
また、汚れや不具合など、その商品の悪いところほど、しっかりと記載しておきましょう。
売りがたいがため、ついより良く見せたいと考えてしまいがちですが、

これはモラル違反であるだけでなく、
状況によっては立派な不法行為ともなります。余計なトラブルを招くことにもつながります。
商品説明文というのは、実情を相手に知らせるための文章ということを忘れないでください。

 

■商品画像をつける
商品画像は必ずつけましょう。画像無しに出品することも可能ですが、これは誤解のもとです。
画像無しの状態では、相手は自分の想像で勝手なイメージを作り上げますから、
『期待していたものと違っていた!!』というトラブルにつながりがちです。

商品画像が無い商品は敬遠されやすいので、売れる可能性もかなり落ちます。
落札されるためにも画像をキチンと用意しましょう。

 

■送料を明確にする

思いがけず問題になりやすいのが送料です。少ない金額ではありますが、
それだけに落札者も忘れがちです。
しっかり記載をしないまま、落札後に送料を連絡するとなると、
伝えられたほうからしてみれば、
思わぬ形で余計にお金がかかったという印象をもちやすく、心理的に嫌なものです。

 

なかには感情的になる人もいます。送料は事前に調べることができます。
無用なトラブルを避けるために送料は明確にしておきましょう。

(送料の調べ方に関しては、別途、詳しくお話します。)

 

■ こちらの情報(住所・名前・連絡先・メールアドレス)を明確にする
連絡先等、こちらの身元が分かる情報はしっかり記載するようにしてください。

基本的にネットオークションというのはスムーズに取引が進むものですが、

それでも人間同士のやりとりですから、たまに問題が起きる場合もあります。
割合としては100回やりとりをするなかで、

1回起きるかどうかといった程度のものなので、

殆ど無いと考えていいのですが、それでもゼロというわけではありません。

そこで、最後にネットオークションに取り組んでいる最中に

トラブルが発生したときの対応について学んでいきます。
ネットオークションで発生する問題というのはほとんどパターンが決まっています。
対応方法について事前に熟知しておけば万が一、そういった状況に直面しても慌て
なくて済みますし、パターンを知ることで未然に防げる可能性も高くなります。

 

advice2

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 連絡したのに落札者から返事がこない
落札者に連絡をしたのに相手から返事がこないというケースです。
メールで連絡した場合、可能性として考えられることはメールの不達です。

メールも完璧ではないので、
送ったメールを相手が受信出来ていないというケースも稀にあります。
そのため、再度メールを送るなり、ヤフーオークションであれば取引ナビや評価欄等、
メール以外の方法で連絡をするようにしましょう。
こういったことをしても、相手から連絡がない場合には、次のような文面で最後通告をしてください。

=====================================
落札頂いた後、3通メールを差し上げましたがご連絡を頂いておりません。
○日までにご連絡を頂けない場合、落札を取り消させて頂きますので、ご了承ください。
ご連絡をお待ちしております。
=====================================

期限を設けて連絡するのがポイントです。

それでも連絡が無い場合には落札を取り消すことになります。
1週間から10日ほど経過しても相手と連絡が取れない場合には、落札を取り消して問題ありません。
万が一、取り消し後落札者からクレームが来た場合には、

事情を伝えて自分に落ち度はないことをキッパリ伝えて、
それでも何かあるようでしたらオークションサイトに報告・相談してください。
ここまで連絡を取る努力をしたうえでのことであれば、

あなたに落ち度はないので、気にする必要はありません。
ちなみに、この出品に次点の入札者がいる場合には、繰り上げて落札者とすることができます。

次点で繰り上げになったことを相手にメールして、購入の意思を確認しましょう。
相手に購入の意思がある場合には、その人と取引を進めることになります。

 

2. 落札者からお金を振り込む前に商品を送ってほしいと言われた

ネットオークションでは、商品代金の入金を確認してから発送するのが基本です。

『忙しくてお金を振り込みにいけない。後日、必ず払うので先に商品を送ってほしい』
というようなことを依頼をされることが稀にありますが、
商品を送ったのにお金が振り込まれないというトラブルを避けるため、
入金前に商品を送ることは避けましょう。

ネットオークションの基本ルールから外れている要望なので、断っても問題ありません。
もしくは、代金引換郵便の使用を相手に提案します。代金引換であれば、商品届け
時に配送業者が確実に代金を回収してくれるので安心です。

 

代金引換の手数料は商品代金が30万円以下であれば250円で済みます。

 

※相手の同意を得られるのであれば、代金引換を利用しましょう。手数料は相手に負
担してもらって問題ありません。

 

3.商品にクレームがついた

対応が最も難しいケースですが、落札者から商品に関するクレームがきた場合には、
クレームの内容をよく読んで、どちらにミスがあったのかを冷静に判断してください。

 

出品時の説明に不足があるなど、あなた自身に落ち度があった場合には、

素直に非を認め返品・返金に応じてください。
交換出来る商品があれば、その商品を発送します。

この場合、返品・返金に関する費用は全て出品者である、あなたが負担します。

仮に出品時に『ノークレーム・ノーリターン』、『返品不可』というような文言を記
載していたとしても、商品の説明にミスがあったり、
明らかに説明不足であったときには返品・返金に応じる義務が発生します。
一方、クレームの内容が『考えていたイメージと違う』とか、
キチンと説明していたのに落札者の理解不足や勘違い
(例:洋服でサイズを記載していたにも関わらず、
着てみたらサイズが合わなかった)に原因があるものについては、
返品に応じる必要はありません。

 

また、商品が一部破損していたというクレームの場合、きちんと梱包していたのであれば、
配送に問題があった可能性が大です。この場合、配送業者の補償が受けられるケースがあるので、
利用した配送業者に相談してみてください。

 

もし配送業者の補償を受けられない場合でも、出品者が補償の責任を負う必要はありません。

 

advice3

タイトルとURLをコピーしました